飼育員ブログブログ
2010年2月15日(月)子ガメはすくすくと。
去年、爬虫類館で8月1日に2頭、15日に1頭、そして9月1日に1頭ふ化した
アカアシガメの子ガメたち。
半年ほど経ち、すくすくと成長中です。

「コレ」は、「卵嘴(らんし)」というもの。この尖った卵嘴で卵を割り生まれて
きます。
これはふ化後何日かでなくなります。
きます。
これはふ化後何日かでなくなります。

ふ化してから今までの体重の推移をグラフにしてみました。
成長曲線が少しガタガタなのは、排便をした後に測ったとか、してないけど
測ったとか、温水浴させた後も水分を吸収して体重が増えるだとか、いろいろな要素が含まれてのものです。
測ったとか、温水浴させた後も水分を吸収して体重が増えるだとか、いろいろな要素が含まれてのものです。
でもみんな少しずつ大きくなっています。
その中でも、8月15日にふ化した3番目の子ガメの成長が早いこと!最初にふ化した2頭を追い越しました。


3番目がふ化した頃の画像 → そして半年後with1番目。
with1番目。 抜かしました。
with1番目。 抜かしました。
人間でも大きい子小さい子、背の高い子低い子、成長もそれぞれありますが、
カメもこうして個体によって違う。
カメもこうして個体によって違う。
カメ全体を大雑把に育てるのではなく、1頭1頭それぞれの成長を見極めながら育てていかなくてはいけないなぁ、と改めて思ったのでした。
満ちるのオカン