飼育員ブログブログ
2018年12月4日(火)晩秋の彩り
12月だというのに
今日はとても暖かい一日です!
モミジも段々と散ってきましたが
園内を歩いているとまだ少し彩りが残っていました~
今日は雨に濡れて葉の色も少し濃く見えます(^o^)

正面エントランスを入って直ぐのオタフクナンテン

噴水池の西側には黄色くなったフジ

その北隣にはいつも遅めに紅葉するドウダンツツジ

そして噴水池南側にはモミジが少し散って絨毯に
黄色く奥に見えるのは葦(よし)です。

遊技場の南側に並んでいるカシワバアジサイ
梅雨の時期には白い花を咲かせます。

京都の森のトイレの横には大きなモミジがまだ綺麗でした。

少し背の低いコムラサキ
紫色の小さな可愛い実がたくさんつきます。
京都の森の中にあります。

ホンシュウジカの前を通るとほんのり甘い綿あめのような香りがする
カツラという木の葉っぱです。
随分散ってしまったのですが残りの葉からも香りがします。
ハート型の落ち葉を拾ったら匂いを嗅いでみてください
甘い香りがします(^.^)
冬はすぐそこに
動物たちも冬の装いになって来ました!
モコモコ暖かそうです♪
是非会いに来てください~
種の保存展示課 ひらやま
