飼育員ブログブログ
2021年11月25日(木)採血に挑戦 ミーミー編(1)
7月頃から地道に続けていたレッサーパンダの採血の練習ですが,つい先日ミーミーの採血ができるようになりました^^
個体ごとに進み方が違うので,1頭ずつ少し詳しく紹介したいと思います!

まずはこの採血台に慣れるところから。
ミーミーは以前同じ部屋に人が2人入っただけで「ぎゃっ!!」と威嚇しながら飛び退くくらい警戒心が強かったので,採血台を部屋に入れるのも嫌がるだろうなぁと予想していたのですが,普段から体重計を運び入れたりしていたおかげか,採血台を部屋に入れるのは難なくOK◎

次はこの台に近づいてもらうために台の近くで給餌,台に乗って給餌,台に立って給餌,と段階を踏んでいきます!
この段階も難なくクリアです!

ただ,運動神経が良すぎるが故に,登れるだなんて思ってもいなかった台の上にもメキメキ登ってくるように(笑)

台に立って給餌ができるようになったら,次はずっと立ったままでいてもらわなくてはいけないのですが,ミーミーは給餌口からりんごを渡し続けていれば立ったままでいてくれました!
予想外の運動神経の良さはありましたが,ここまでとっても順調でした!次は獣医の登場ですが,今回はこのへんで!次回へつづく・・
レッサーパンダ担当 なかはら