飼育員ブログブログ
2021年12月1日(水)採血に挑戦 ミーミー編(2)

前回は採血台で立ち続けてもらうところまでを紹介したので,今回はその続きから!

ちなみに立っているところを後ろから見るとこんな感じ。担当者はりんごを絶え間なく渡すことに集中しているので,担当者もどうなっているか見る余裕がありません(笑)
ここまでは担当者だけで進めてきましたが,ここからは担当獣医と一緒に練習。初日は担当獣医が部屋に入ると採血台から降りて逃げてしまいましたが,採血の練習をする前から担当獣医と一緒に部屋に入って体を触られるのには慣らしていたので,2回目からは平気でした^^

最初は採血台から遠いところから始めて徐々に近づいてもらい,背後にしゃがんでも気にならなくなりました!ここまでで練習を始めて9回くらい。ミーミーは警戒心強めだから時間がかかるだろうと覚悟していたので,思っていたよりかなり順調です!

担当獣医が背後にいても平気になったら,今度は背中を触る,しっぽを触る,後肢を触る,後肢を握る と段階を踏んでいきます。
以前から背中等は触られていたので全然平気◎しっぽや後肢は少し嫌がることもありましたが,採血台から降りることはなく,りんごがあれば耐えてくれました!
次回はいよいよ針を刺す練習です!
レッサーパンダ担当 なかはら