飼育員ブログブログ
2022年9月30日(金)ここに注目してみて下さい!
動物園の無料休憩所からは南禅寺船溜が見えます。
この矢印で示した部分にはよく水辺の鳥たちがとまっています^^


7/21 この日はコサギ(左)とアオサギ(右)

9/8 この日はカワウ(左)、アオサギ(中央)、コサギ(右)

9/21 この日はカワウ2羽(上)とアオサギ(下)
というようにカワウとサギが多いです^^
どちらも比較的サイズの大きな鳥なので、観察しやすいと思います。動物園にお越しの際はぜひ南禅寺船溜のこの部分に注目してみて下さいね!!
【サギ豆知識】
アオサギは日本で見られるサギの仲間の中では最大級の鳥です。コサギはアオサギと比べると小型で、嘴が黒くて足指が黄色いのが特徴です。
たまにフォルムが似ているからか、園内にいる野生のサギを見て「ツル?」という声を聞くことがありますが、ツルの仲間は飛ぶときに首を伸ばして飛ぶのに対し、サギの仲間は首を曲げて飛ぶという違いがあります。
種の保存展示課:しまだかなえ