飼育員ブログブログ
2022年10月24日(月)今日は国際テナガザルの日!
毎年10月24日は国際テナガザルの日!!
絶滅の危機にあるテナガザルについて知ってもらおうと、国際自然保護連合(IUCN)の霊長類専門家グループ・テナガザル部門(SSA)により2015年に制定されました。

実はテナガザルは最も絶滅が危惧されている類人猿です。
今日1日、テナガザルを守るために私たちができることを考えていただけたら嬉しいです。
公式youtubeに国際テナガザルの日を記念した動画をアップしました!こちらもぜひご覧下さい。
今日はテナガザルを守るためにできることをいくつか紹介します!!
何でも良いので、これなら出来そう!と思うことから始めてみませんか?
1つ目は…「環境にやさしく」を心がける
節電、節水を心がける。ゴミを減らす努力をする。食品ロスをなくす。エコバッグを持って買い物に行くなど、小さな積み重ねが大きな力になります!
今開催中のサル舎フェス写真展の様子です。
参加者の方に書いて頂いた「動物を守るためにやること」も一緒に掲示してあります。素敵なものばかりですので、ご来園の際はぜひチェックしてみてください!

2つ目は…「知る、伝える」
テナガザルについて正しく知る。動物園に行ってテナガザルを観察する。調べたこと、御自身が思うテナガザルの魅力を周りの人に伝えてみる。などの行動もテナガザルを守ることに繋がります!
サル舎フェスのイベント「テナガザル、ワオキツネザルの保全を呼びかけよう」は10月31日までです。
抽選で各5名の方にオリジナルカレンダーが当たります!ぜひご参加ください。
※twitter、Instagramのいずれかでテナガザル、ワオキツネザルを守るために出来ることを発信してください。
その際、テナガザル部門に応募される方は #テナガザルアクション を、ワオキツネザル部門に応募される方は #ワオキツネザルアクション をつけて投稿してください。
3つ目は…「認証マークのついた商品を選ぶ」
テナガザルが絶滅の危機にある最大の要因はパーム油を生産するために作られるアブラヤシのプランテーション。これにより、生息地が無くなったり、分断されたりしています。
パーム油は油だけでなく、洗剤、化粧品、スナック菓子など、いろいろなものに使われており、パーム油の使われていないものを選ぶのも一苦労です。
私たちに出来ることは持続可能かつ適切な方法で作られたパーム油や紙製品など、認証マークのついたものを利用することです。
これは飛行機から撮ったアブラヤシのプランテーションです。人工林が目立ちます。


小さな積み重ねが大きな力になります!
できることから実践してテナガザルと共存できる世界を作っていきましょう!

シロテテナガザル担当:櫻井