飼育員ブログブログ
2023年11月26日(日)報告が遅くなりましたが、秋の「一日動物園体験」を行いました!
11月12日に、今年度2回目の「一日動物園体験」を行いました。
当日も含め2名の方が参加できませんでしたが、総勢18名の方に動物たちのお世話を体験してもらう事が出来ました。
大人ができる飼育体験は無いのかと多くの方からの要望を受け2003年から行っているイベント。回を重ねるごとに何回か経験した方が増えてきましたが、珍しく今回経験者はたった2名で、他16名は初参加となり、期待と不安を胸に抱きながらのスタートとなりました。
基本的に受け持ちの飼育員の担当動物のお世話をしてもらうのですが、どの飼育員も複数の動物種を担当しているので、いろんな作業が体験できます。
作業の一部を紹介すると、朝一ゾウをグラウンドに出す前に、複数のゾウがまんべんなく食べられるよういろんな場所に餌をセットする作業や、

ウサギやアカゲザルに朝ご飯を与えたり、


動物をグラウンドに出した後には、どの動物舎も部屋の中の清掃作業・・


それが済んだらお昼前に調理場(動物園の台所)で、担当動物たちの餌を切ったり、

切った餌を動物に与えたりしてもらいました。

午前中の作業から帰って来られた参加者からは、「めっちゃ楽しい!!」、「ここまでさせてもらえるとは思っていなかった」など、みなさん興奮気味におっしゃっていたのが印象的でした。
午後からはまず初めに、当園で亡くなったキリンの貴船♀の骨格標本を、頭骨から骨盤まで並べるグループ、前肢左右で2グループ、後肢左右で2グループの計5グループに分かれて、実際に写真を見ながら組み立ててもらうワークショップを行いました。(ごめんなさい。みんなに教える事に精一杯で、写真を撮るのを忘れていました・・)
完成後、実際のキリンを見に行き、自分が組み立てた部分などを興味深くご覧になっていました。
その後、再度飼育現場に戻っていただき、午後からの飼育体験です。
ご褒美的な所で、近付いてくれる動物に至近距離で餌をあげて頂いたり、



みんなが使った後の調理場の後片付けもしていただきました。

また、ゾウを担当したグループには、夕方部屋に戻ってきたゾウ達をトレーニングする様子を、間近で見学していただきました。

夕方までいろんな事を体験していただき、とても内容の濃い一日となりました。
以下、参加者からの感想文(抜粋)です。
”一日あっという間に終わってしまいました。職員さんの大変さが良くわかりました。作業の時などに色々お話ができて、たくさん知識を得る事ができ、大変有意義な時間をありがとうございました。”
”体の大きなゾウのウンチの重さは想像以上でした。エサも準備させていただいたのですが、健康管理もきっちりされていて個体ごとに量を変えていて、日々の体調管理をして下さっているのがとても伝わりました。”
”1日とっても充実していてすごく楽しかったです!毎日飼育員の方がどんなお仕事をしているのか、バックヤードがどんな風になっているのか、なにより動物のことをよく知れたことがとてもおもしろかったです!想像していた以上に動物と関わる事ができてすごくワクワクしました。”
”キリンが好きなのでキリンが近くでみれて良かったです。エサやりでキリンさんに手をペロッとされたのが幸せでした。明日は幸せな筋肉痛になりそうです(笑)”
”キリンの本物の骨をさわれるなんて、おそらく一生に一度の経験だと思います。ありがとうございました。”
”飼育員さんとして動物園で働くことが夢でしたが、かなわない夢だなあとあきらめていましたが、今回の募集を知り、夢をかなえるチャンスがもらえたという気持ちで応募しました。前日ワクワクで眠れなかったくらいです。お客様の相手もありお忙しい中だと思いますが、とてもていねいに説明をしていただいき、あっという間の1日でした。”
”どの経験も楽しかったですが、今まであまりゆっくり見た事がなかったタヌキ、キツネ、アナグマのかわいさに気付き、これからまた動物園訪問もする楽しみがひとつ増えました。飼育員さんとゆっくりお話しできたこと(色々お話が聞けたこと)が今日一番楽しかったですし、多くの学びがありました。キリンの骨の組み立て意外に難しかったです!! また是非参加したいので応募したいと思います!! 本日はどうもありがとうございました。”
”担当してくださった飼育員さんが一対一で対応して下さり、こちらの質問にもていねいに答えて頂いて、あまり知らない動物の事にも興味が出てきました。こんなにゆっくり動物園にいた事がなく(以前は子供の世話がありで、100%楽しめませんでした。)、これから大人の楽しみとして動物園に行くのもいいなあと思いました。”
などたくさん感謝のお言葉を頂き、今後も継続していくべきイベントだなと決意を新たにしました。
イベント担当 オカハシ