飼育員ブログブログ
2024年11月25日(月)ジャガーのアサヒの健康状態について
今年の春ごろから体調を崩しており、食欲や活力が弱っているジャガーのアサヒについてです。
以前のブログ:ジャガーのアサヒが10歳になりました!
今年の夏が暑かったせいもあるのか、夏頃は体調が悪いときが多く、食欲が落ちており、呼吸が荒く、寝ていることが多いようでした。
依然と呼吸は荒く、苦しそうな時は見られますが、10月下旬以降になると涼しくなったためか、夏頃と比較すると食欲は戻り、活発に動くようになってきています。
症状は小康状態にありましたが、呼吸状態があまり良くないことと食欲に波があるため、11月11日に麻酔下での検査を行いました。

今回の検査では、レントゲン、エコー、採血、触診、聴診などを行いました。



検査結果は、前回とあまり変わらずで、胸水の貯留や胸腔内の炎症は継続していました。
胸水が溜まることによって、肺を圧迫していることが原因となり、呼吸状態が悪いのだと推測されます。
一方で、なぜ胸水がたまってしまうのかや炎症の原因については、明確にはわかっていません。

また、今回の検査では、抜去した胸水の検査を行ったところ、細菌が検出されました。
現在は、検出された細菌にあった薬を投薬しつつ、薬がどの程度効くのか経過観察中です。
今のところ、症状は落ち着いており、食欲もある状態です。
アサヒの状態を見ながら、検査や治療の方針について検討を行っており、今後も状態を確認するために定期的な検査が必要になるかもしれません。
症状が少しでも改善し、落ち着いて過ごせるように経過を見守っていきたいと思います。

ジャガー担当 井上