飼育員ブログブログ
2025年4月8日(火)ほのから企画 ☆第6弾☆「おから桜餅🌸」
服部食品さんから寄付していただいているおからで〝何か〟を作って
ツキノワグマの「ほのか」に食べてもらう『ほのから企画』🐻
第6弾は桜餅です🌸
春真っ只中、
園内の桜は今まさに見頃を迎えています🌸
桜にちなんだお菓子と言えば、やはり桜餅🌸
桜色のお餅を桜の葉で包んだ桜づくしの和菓子です。
さて、どうやっておからを桜色に染色するか…
以前、ハイラックスで菱餅や三色団子を作った時には
小豆の煮汁を利用しましたが、
今回はこちらを使用しました!
これまた今が旬のイチゴです🍓
先日いちご園キートスさんから寄付していただきました!
この大粒で真っ赤なイチゴの果汁を使います。
ベリー系が大好物のほのかにはピッタリの食材です🐻
あともう一つ必要なのは桜の葉っぱ。
これは本物を使います🍃
とはいえ、今満開のソメイヨシノにはまだ葉が生えていませんので、
カワヅザクラの葉っぱを使うことにしました。
カワヅザクラは2月中旬から3月下旬に開花する早咲きの桜で、
園内にも数本植わっています。
左がソメイヨシノ、右がカワヅザクラです。
すでに花が散ったカワヅザクラは若葉を茂らせています。
この形、文句なしの桜の葉です(*´▽`*)b
さぁ、材料がそろったところで作っていきましょ~♪
染色したおからを丸く成形して、桜の葉で包めば…
はいっ!できました~☆
予想以上のキレイな桜色ですっ(*^^)v
葉っぱは本来の塩漬けのものより鮮やかですが、それもまぁ良しです(笑)
ではさっそく、クマ舎へ持って行って並べます💨
クマ舎へ行く途中、まだキレイな桜が花ごと落ちているのを見かけました。
犯人はこちら↓↓
スズメです。
花ごと食いちぎり、花のつけ根に入っている蜜を吸っています。
ヒヨドリやメジロも花の蜜を吸いますが、くちばしが細長いので
花の根元までくちばしを差し込んで蜜だけを吸うことができます。
しかし、スズメはくちばしが太くて短く、くちばしを差し込むことができないので
花を食いちぎって吸っているのです。
で、吸い終わったらポイっと…
捨てられた吸い殻がこんなにたくさんありました💦
もったいないので、何輪か拾って桜餅の飾りにします。
桜餅に拾った桜の花を添えると
グッと春らしい感じになりました🌸
それではお待ちかね、ほのかの登場です!
イチゴのにおいに誘われて1個目をパクリ。
あ、葉っぱが剥がれました💦
続いて2個目。
よく見ると鼻で葉っぱを剥がして食べています💧
風で飛んでいく葉っぱを目で追いますが、
食べようとはしません(;´∀`)
一瞬で桜餅は消え、葉っぱが一枚残されましたが、
ほのかはもうほかの餌の方に行ってしまいました。
桜餅の葉っぱは「食べない派」なのかな~と思いましたが、
翌日には葉っぱがなくなっていたので、
どうやら「剥がして後から食べる派」のようです(笑)
みなさんは桜餅の葉っぱ、
食べる派ですか?食べない派ですか?
それとも剥がして後から食べる派ですか??
服部食品さん、いちご園キートスさん、
ごちそうさまでした✨
以上っ!
『ほのから企画』第6弾「おから桜餅」でした☆
次回もお楽しみに~♪
担当:くろ(*´ω`*)