生き物・学び・研究センターブログ
2014年5月30日(金)噴水池の生物調査Ⅳ
ビオトープとして整備する噴水池の生物については,今後も継続して調査していきたいと思います。
なお,今回は対象としていませんでしたが,鳥やヨシ,ガマ,睡蓮などの植物も観察することで,季節の変化や生物多様性を感じられる場所にしたいなと考えています。

なお,今回は対象としていませんでしたが,鳥やヨシ,ガマ,睡蓮などの植物も観察することで,季節の変化や生物多様性を感じられる場所にしたいなと考えています。

ちなみに調査日には,アオサギ,カルガモ,カワセミ,ツバメが観察できました。また,池干しでの調査でしたので,足跡もしっかり観察することが出来ました。




整備終了後は,ぜひ噴水池で目視法による生物調査をお楽しみいただきたいと思います。
生き物・学び・研究センター 和田




整備終了後は,ぜひ噴水池で目視法による生物調査をお楽しみいただきたいと思います。
生き物・学び・研究センター 和田
※本調査は,科学技術振興機構のサイエンス・パートナーシップ・プログラムに採択された企画「動物園大学-野生動物学のすすめ-」の一講座として実施しました。