生き物・学び・研究センターブログ
2016年6月6日(月)ゾウのふんのひりょうを使って!
	
	 平成28年6月2日(木) 第四錦林小学校の2年生に「ゾウのふんのひりょう」についてお話しするとともに,肥料をプレゼントしてきました。
	 先月の遠足で動物園に来て,ゾウのいろいろな話を聞き,その中で「ゾウの糞は肥料になる」というところから,どうやってできるのか?自分たちの野菜作りにも使えないかということになったからです。
	 お話では,ふんのりょうはどのくらい? どのくらい食べるの? どうやってふんをあつめるの? どうしたらひりょうになるの? などなどいろいろななぞを解き明かしながら進めました。みんなわかってくれたかな?
	
	  くさくな~い!(ゾウのふんの標本をクンクン^o^)
	 
	 お話の後は,休憩をはさんで野菜づくりです。 
	 まずは,先生からこれからやることを説明します。
	
	プランターに土を入れた後,ゾウのふんの肥料を入れて,よーくかき混ぜます。
	

	よ~くまぜたら,キュウリの苗をプランターに植えます。苗の出し方は逆さに向けて...
	
	
	上手にできました。
	
	出来上がったプランターをみんなで運びます。
	
	最後にしっかりと水をやります。
	
	キュウリがしっかり育つように,これからも水やりお願いしますね。ゾウたちがおいしくできるのを待ってます!
	生き物・学び・研究センター 和田
