2016年8月3日(水)実のなる木 八
今回は「樹皮」と「葉」から何の木か考えてみてください。


いかがですか?見覚えがあるでしょうか。
では,隠していた部分もオープン!

もうお分かりですよね。正解は「カキノキ」でした。

写真は噴水池東側のものですが,昨年は収穫した柿を使って「つるし柿」作りを行いました。

京都の森は,地域の自然環境についても学べる場所にしたいと考えています。その一環として,里山で取り残された柿の実がツキノワグマやニホンザルを人里近くに呼び寄せる原因になっていること等を伝えるためにワークショップを実施しました。

今年も実践できればいいなと思います。
昨年の様子は以下をご参照ください。
https://zoo.city.kyoto.lg.jp/zoo/crew/crew-blog/other/20151218-17246.html
https://zoo.city.kyoto.lg.jp/zoo/crew/crew-blog/other/20151223-17391.html
https://zoo.city.kyoto.lg.jp/zoo/crew/crew-blog/other/20151120-17000.html
【カキノキ】
目:ツツジ
科:カキノキ
属:カキノキ
学名:Diospyros kaki
英名:Persimmon
備考:落葉樹
生き物・学び・研究センター 和田