生き物・学び・研究センターブログ
2017年4月10日(月)な~んだ?23解答
さて,皆様分かりましたか?あまり目にする機会はないかも知れませんが,正解は「げんげ」の種子でした。「れんげ」の方が耳なじみがあると思います。

昨年10月,京都の森の棚田に緑肥(土の肥料分を増やす)として播種していました。
中央のたんぼでは,餅つきなどを行ったりしていたため,生長が良くないところもありますが,暖かくなり一気に緑になってきました。

そして,4月に入ってからは,花も咲き始めています。

たんぼにれんげの花が咲き誇っている風景は,昔ながらの原風景です。

ただ,田植えに向けて,耕うん作業を行うため,今月中旬までしかご覧いただくことが出来ません。
それまでの短い間ですが,お楽しみいただければと思います。
種の保存展示課 和田
(4月1日付で,生き物・学び・研究センターから配属が変わりました)