生き物・学び・研究センターブログ
2022年3月14日(月)(チンパンジーのお勉強)これもチンパンジーらしさ:タカシの場合
2月のある日,チンパンジーの勉強部屋。

このとき,誰も勉強していません。
3台ともモニターが空いているので,ロジャーが真ん中のモニターに近寄っていったところ。

タカシがロジャーを追いかけます。

残念,ロジャーは勉強を始められませんでした。

今度はローラが空いているモニターに向かって勉強を始めようとしています。
ローラ,正解! でも「おや? タカシの手が伸びています」 
せっかくローラが正解したごほうびを,タカシが横取りしてしまったのです。
ジェームスに何か言いたげなローラ。

また問題に戻ったローラ。正解! でもやっぱりタカシが横取りして,ローラは何も食べられません。

さっきより強く,ジェームスに何かを訴えているようなローラ。

でも,ジェームスは「われ関せず」とばかりに知らん顔です。

その後も,ローラは勉強を続けましたが,ほとんどをタカシに横取りされてしまいました。

タカシはジェームスには遠慮して強くは出ませんが,ローラやロジャーに対してはえらそうにします。
強い者に対しては低姿勢,弱い者には横暴な態度。
ひどい話に思えますが,これがチンパンジーらしさですし,チンパンジーの社会で生きていく術なのです。
静止画ではよくわからないと思いますので,この場面の動画をYouTubeの京都市動物園チャンネルで見られるようにしました。よかったら合わせてご覧ください。
「これもチンパンジーらしさ:タカシの場合」

田中正之
