生き物・学び・研究センターブログ
2022年5月15日(日)今日は特別な日
これは5月14日(土)のお話です。
この日の「お勉強」の始まる前に、ニイニが部屋の中で大暴れして、とばっちりを受けたローラが怪我をしてしまいました。怪我の具合を見るために獣医さんが来たりして、いつもと雰囲気がだいぶ変わり、その影響か、お勉強ができるようになっても、ロジャー以外のチンパンジーたちは入ってきませんでした。

空気を読まないロジャーだけが、いつものように問題を始めますが、どこの画面を使ってもよい状態なので、問題を間違うたびに、場所を移っていきました。

ロジャーは、1から4までの問題ができるようになって、5を加えた問題を始めているのですが、間違ってばかりで苦戦しています。 1,2,3まではすんなりできるのですが、残り4と5になってから迷います。

どうも、選んで5を押しているみたい(もしくは、4を押すのをさけている)。

そして間違えて、八つ当たりをするロジャー(画面を叩いたり、パネルをキックしたり)。

調べてみたら、40問中、38問は1,2,3まで正しく押せていました。
ところが、残り4と5の選択で、間違えた(5を選んだ)のが34問。正しく4を選んだのが4問だけでした。これだけ間違えるということは、4と5の区別がつかなくて、でたらめに押しているのではなく、5を選んで押しているにちがいありません。
理由はいくつか考えられます。
これまで、1から4まで(1,2,3,4)の問題では、4は最後まで選ばない数字だったからとか、見慣れない5の方に注意が向いてしまうからとかいったこと。
これは、他のチンパンジーたちも、ゴリラたちも、多かれ少なかれ数字がひとつ増えたときに経験している苦労なので、そのうち4を選ぶことを覚えてくれると思います。 ただし、次にまた、これだけ自由に勉強部屋を使える機会があれば、ですが。。。
そういえば、騒ぎの元のニイニはどうしていたんでしょう。 勉強時間のときはわかりませんでしたが、終わった後に運動場を通りかかると、ひとりで座っていました。

けっして反省しているのではないと思いますが、しょんぼりしているようには見えました。

田中正之