生き物・学び・研究センターブログ
2022年12月21日(水)チンパンジー・ロジャーの今日の選択
ここ最近、たびたび選択を迫られているチンパンジー・ロジャー(4歳)。
今日は、兄ニイニが勉強しているところへ、やってきた。空いているモニターは2台。どうする?

ロジャーは、ニイニから離れた左のモニターで勉強を始めた。

最近、1から6までの問題を始めたばかりのロジャー。まだ難しい

できないので、真ん中のモニターへ移動。しかし、このモニターでは、1から15までのニイニ用の問題が出てきた。

やっぱりできない。

もう一度、挑戦するロジャー。

でも、できない。(そりゃ、できないよねぇ。。。)

やっぱり、最初のモニターへ戻る。

やっぱりできない。今度こそと、姿勢を変えて問題に向かうロジャー。

やっと正解。ところが、、、

せっかく正解したのに、そのごほうびは、ニイニが取ってしまいました。嫌になってか、ロジャーは勉強部屋を出ていってしまいました。

他の個体(とくに大人の男性)がいれば、ニイニの態度は変わるのですが、ロジャーとニイニの2人では、ロジャーは何もできません。
思えば、ニイニがまだロジャーくらい小さかったとき、タカシが今のニイニのようにふるまっていました(勉強をしようとするのを邪魔したり、せっかく正解して獲得したごほうびを横取りしたり。)
チンパンジーの子どもなら、誰もが通る道なのかもしれません。社会の厳しさを学ぶロジャーでした。
田中正之