生き物・学び・研究センターブログ
2023年7月23日(日)センターの日誌008 ミニトマトの収穫
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
先週ご紹介したキュウリに引き続き、ミニトマトの収穫も始まりました。

鈴成りになった実が、徐々に赤くなっていきます。
ミニトマトといえど結構な重量感。
垂れ下がりそうな枝もあり、適宜支柱で補強しながら、熟した実から収穫していきました。

初日は9つのミニトマトを収穫しました。
キュウリに引き続き、ツキノワグマのホノカが食べてくれました。
また、アカゲザルも食べるため、担当者に頼んで与えてもらうことに。

恐らくすぐに食べられてしまうだろうということで、昼過ぎの給餌の際、最初に与えてもらいました。
右手にミニトマト、左手には同じく畑で採れたキュウリを抱える、食いしん坊の個体も。

ミニトマトと言いつつ、アカゲザルが持つと大きく感じるのは私だけでしょうか。
他にも食べてくれる種がいるようなので、収穫を頑張りたいと思います。
土佐