生き物・学び・研究センターブログ
2023年7月28日(金)センターの日誌009 キリンの骨格標本の組立
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
これまで畑や田んぼの紹介をしてきましたが、勿論、センターの仕事はこれだけではありません。
例えば、様々な団体に対し、講演、園内ガイド、実習を提供しています。
この日は、来園された方々と一緒に、キリンの骨格標本の組立を行いました。
この実習は、キリンの全身骨格標本を、参加者で協力して組み上げるものです。
頭、首、手、足の構造や特徴を、実際に触って体感することができます。

大人20人で協力して、おおよそ30分程度で組み立てることができました。

手を動かしながら学ぶことができる実習として御好評いただいています。
動物園に団体でお越しの際は、是非御検討ください。
土佐