生き物・学び・研究センターブログ
2023年8月13日(日)キンタロウ、ついに1から9までの順番を覚えました。
約1か月ぶりのゴリラのお勉強の様子です。

フィーダーの食べ物がなくなると、あっさりと離れていくモモタロウ。これでキンタロウが勉強できます。

ふつうに立って、モニターを正面から見られるようになったキンタロウ。

それでも、気合いが入ると、以前から使っている消防ホースに腰を預けて問題に取り組みます。大きくなって、ちょっときゅうくつそうにも見えますが、これがキンタロウの勉強に取り組むスタイル。

しばらくすると、モモタロウが戻ってきました。

そして、当たり前のように、モニターの前に座ります。

モモタロウは、しばらく勉強すると、気がすんだのか、また勉強部屋を出て行ってしまいました。
代わりに、兄のゲンタロウが勉強部屋に入ってきました。

ゲンタロウも、まずフィーダーへ。食べ物が残っていないかを調べます。

フィーダーに食べ物はなかったので、部屋にあった乾草を食べ始めたゲンタロウ。勉強する気はなさそう。でも、モニターの前にいるので、キンタロウは勉強のつづきができません。

その後、ゲンタロウが出て行ったので、再びキンタロウは勉強を続けることができました。

昨年末から1から9までの数字の順番を覚える勉強を続けてきたキンタロウですが、8月10日にようやくこちらの設定した学習基準に到達しました。7か月ちょっとかかりましたが、なんとか覚えてくれたので、次から1から10までの問題に進みます。またまた苦労するとは思いますが、持ち前のやる気で乗り越えてくれることを期待します。
田中正之