生き物・学び・研究センターブログ
2023年12月28日(木)センターの日誌031 秋播き野菜の収穫
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
先日、おとぎの国2階空中通路横の農園で、秋に植えた野菜の一部を収穫しました。
精華大学の学生の皆さんと一緒に、コマツナとダイコンを収穫していきます。

コマツナもダイコンも小ぶりでしたが、新鮮さには自信があります。
(ダイコンは、祝大根という余り大きくならない品種です。)
調理場においておいたところ、夕方には全て飼育担当者が使ってくれました。

ところで、コマツナとダイコンを比べてみると、とても良く似ていることに気が付きました。
どちらもアブラナ科に属しているので、当然かもしれませんね。
この科に属する秋播き野菜には、他に、ブロッコリー、キャベツ、ハクサイなどがあります。
アブラナ科植物には抗がん作用があるなどの研究報告もあります。
人も動物も、たくさん野菜を食べて、健康に過ごしたいところ。
寒い季節が続きますが、皆様も健康にお気をつけてお過ごしください。
それでは、良いお年を。
土佐