生き物・学び・研究センターブログ
2024年3月16日(土)(チンパンジーのお勉強)ニイニとコイコもがんばる。ゴリラのゲンタロウは・・・
最近2回は、チンパンジーのロジャーのお勉強の様子をお知らせしてきました。この間、他のチンパンジーたち、ゴリラたちも数字の勉強を続けていますので、今日はチンパンジーのニイニとコイコ、同じ日のゴリラのゲンタロウの様子をお知らせします。

ニイニとタカシは、1から16までの数字の順番を覚える勉強をしています。京都市動物園で勉強に参加しているチンパンジー、ゴリラの中でもっともたくさんの数字を覚えている3個体のうちの2個体です。
(もう1個体はゴリラのゲンタロウです)
右の画面で勉強しているコイコは、1から10までの問題に向かっています。勉強の進みはゆっくりですが、徐々に徐々に成績は上がっています。推定45歳を超えるコイコですが、まだやる気に衰えは見えません。
一方、勉強をしたくても場所が空かないロジャーは、タカシにかまってもらおうとしますが、、、


ロジャーはタカシをあきらめて、コイコにかまってもらおうとします。

まんまと、コイコが勉強場所を離れてくれたのですが、問題はコイコがやっていた1から10までの問題。ロジャーには難しくてできない(残念)

一方、同じ日の「ゴリラのおうち」の勉強部屋。

やっと動いてくれたと思ったら、部屋の壁際に設置されていて、枝を使って食べ物を取り出す仕掛けの「フィーダー」へ。

結局、この日はゲンタロウは勉強する気分ではなかったようで、30分待っても一度も画面に触ってくれませんでした。こんな日もありますが、別の日には熱心に問題に取り組んでくれました。
つい人間目線で、成績を比べてしまいますが、勉強に参加している個体はそれぞれ、他個体の成績を気にしているわけではありません。自分たちのペースで、やりたいときに参加してくれていると思います。
静止画では伝えにくいこともあるので、動画をYouTubeの京都市動物園公式チャンネルにアップしましたので、ご覧ください。
(チンパンジーのお勉強)ニイニとコイコもがんばる。ゴリラのゲンタロウは・・・
