生き物・学び・研究センターブログ
2024年6月15日(土)センターの日誌055 今年も田起こしと代掻き
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
5月に、6月の田植に向けて田起こしと代掻きを行いました。
田起こしは田んぼの土を耕す作業、代掻きは水を張った後に土をかき混ぜる作業です。

担当になって2年目ということで、昨年よりは勝手も分かり、天候と相談しながら作業。

寄付いただき園で育苗したミドリモチ(左)と、育苗した状態で寄付いただいたキヌヒカリ(中、右)。
昨年は田んぼアートを行いましたが、今年は棚田の2段目、3段目に分けて植えて、色の違う穂波を作ろうと思います。

田植イベントの直前は天候が気がかり。
さて、田植は無事できたでしょうか。
次回、ご報告させていただきます。
土佐