生き物・学び・研究センターブログ
2024年12月6日(金)センターの日誌080 今年の緑肥はシロガラシ
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
稲刈りが終わった京都の森の棚田。
今年も緑肥を播種しました。
昨年はレンゲソウを使用したので、春先にレンゲ畑をご覧いただいた方もいらっしゃるかと思います。
連作を避けるため、今年はアブラナ科のシロガラシを使いました。

一番上の畑は稲刈りイベント時に種播きをしたので、既にかなり伸びています。

下二段の畑のシロガラシは、10月に入ってから精華大学の学生と種を播いたので、まだ短め。
来年の春には、白い花を咲かせてくれることと思います。
土佐