救護センターブログブログ
2009年5月6日(水)愛鳥週間が始まります
みなさんご存じですか?
毎年5月10日~16日は「愛鳥週間」(バードウィーク)です。
愛鳥週間とは、野鳥の保護週間のことで、この機会に私たちの身近にいる野鳥の紹介をしていきたいと思います。
みなさんの住んでいる都道府県の鳥ってご存知ですか?
実は各都道府県ごとにちなんだ「鳥」がいるのです。
ここ、京都の「鳥」は「オオミズナギドリ」です。


オオミズナギドリは、京都府の舞鶴にある冠島を繁殖地としている海鳥です。
冠島が、日本での繁殖地としては最大規模であることから、京都府の鳥として指定されました。
市内ではめったに見ることができないのですが、秋から冬にかけて南に渡る最中、体力低下・建物に激突するなどの原因で、地上に落ちてくることがあります。
救護センターでは2007年の冬にこのような個体がたくさん保護されてきました。
残念ながら死んだ個体もいましたが、多くは元気になって飛び立ちやすい海の側で放鳥することができました。
ちなみに、大阪府は「モズ」、滋賀県は「カイツブリ」です。
その由来なども、知ればおもしろい発見があるかもしれません。
興味を持たれたら、この機会にぜひ調べてみてはいかがでしょう?
救護担当 江幡 紗代