救護センターブログブログ
2017年2月9日(木)メジロの舌
	
	みなさんはご存知でしょうか?
	メジロの舌先が枝分かれして筆のようになっていることを!
	・
	・
	・
	・
	・
	・
	↓
	 
	治療の甲斐なく,亡くなってしまったメジロの
	口の中をちょこっと拝見させてもらいました。
	 
なぜ,こんな変わった舌になっているかというと・・・
メジロは花の蜜が大好物だからです。
	ツバキ,ウメ,サクラ・・・などの花に嘴を刺し,
	舌でなめとります。
	そのときにツルンとした舌だと,あまり蜜が舌に絡みませんが,
	枝分かれし,フサフサした舌だとよく蜜が絡むのですね(^^)
	また,蜜を舐めるときに,雄しべに触れて顔は花粉まみれになります。
	そのまま,別の場所に咲いている同じ花の雌しべの
	蜜を舐めれば受粉完了!
そんな役割もしているのです(^^)
	メジロと同じように,花の蜜が好物であるヒヨドリの
	舌先も枝分かれしていました!
	 
	姿が少しメジロと似ているメボソムシクイの舌先は
	ヒヨドリとメジロほどではありませんが,
	ほんの少しだけ舌先が枝分かれしていました。
	 
	鳥はたくさんの種類がいて,
	それぞれの生活環境によって,体が少しずつ違っていて・・・
	知れば知るほど面白いですね!(^^)
	※鳥インフルエンザ流行に伴い,救護センターでは鳥類の受付を一時ストップして
	いましたが,2月6日より受付を再開いたしました。
	鳥インフルエンザにかかりやすいとされている,リスク種1・2の鳥類に
	関しては,受付できませんので,ご理解の程よろしくお願いいたします。
	 
救護センタースタッフ 勝見
