救護センターブログブログ
2018年9月7日(金)胸黒
	休み明けに救護日報をチェックしたら
	「ムナグロ」なるものの持ち込みがあったと記されていました。
	ムナグロ・・・誰それ?
	ノドグロ(魚)とか腹黒(人)なら知ってるけど。
	図鑑で調べたら,シベリアやアラスカで繁殖し,赤道近くで越冬するチドリでした。
	 
	長距離移動する途中で日本に立ち寄る旅鳥で,
	春と秋の渡りの時期に見ることができるのだとか。
	京都府のレッドデータブックでは準絶滅危惧種になっています。
	救護センターでは今まで保護した記録はなく,おそらく初めてです。
	まだ幼鳥なのですが,胸はうっすら黒くなっています。
	背中のまだら模様が白黒黄色でキレイです。
	 
	足指に注目すると,地上を早足で歩けるよう,足指が3本になっています。
	第1趾(後趾)がない三趾足です。
	 
	ちょこまか歩いてはちょっと止まり,また歩いては止まる。
	そんな歩き方を見ていると,ムナグロはチドリの仲間ですが
	ちっとも千鳥足ではありません。
	千鳥足とされたチドリは,誰なのでしょうね。
	歩くだけだったムナグロでしたが
	やがて弾むように少しだけ飛べるようになってきました。
	広い部屋だともっと飛べるかも…と思い
	レクチャールームで試してみたら,飛べました!
	放野が決まった瞬間でした。
	猛威を振るった台風21号(チェービー)が通過した後,
	ムナグロを放野しました。
	                               救護センタースタッフ 吉川
	 
