救護センターブログブログ
2019年7月27日(土)梅雨の副産物?
	やっと梅雨が明け,いきなり猛暑の日々ですね。
	連日の蒸し暑さで,救護センター掲示板に,ちょっとした異変が起こっていました。
それは・・・
	 
看板娘のムササビに何か生えてるぅ~~~!
	
	これは,サルノコシカケ?
	半円形の白いキノコで,傘の裏がスポンジ状です。
	キノコは詳しくないので,同定はできませんが,
	図鑑で調べた限りでは,クジラタケに似ています。
	でも,クジラタケは広葉樹に生えるそうで,
	ムササビの絵はスギ板に描いたものなのです。
	う~ん,謎は深まるばかり…。
	毎年,防水効果の高いニスを塗りなおしているのに,
	キノコはどこにでも生えてくるんですね。
	お茶の葉を入れっぱなしにしていた急須からも,生えるぐらいですから。
	毒キノコではなさそうですが,不気味な感じがするので
	キノコは撤去しました。
	園内にも様々なキノコが生えていますが
	むやみに触らないでくださいね。
	キノコと言えば,ここ数年,秋になると近くの里山では
	猛毒のカエンタケの発生が報告されるようになりました。
	 
 
	火炎のような色と形のキノコです。
	カエンタケにうっかり近づくと胞子を吸い込み,重篤な状態になりかねません。
	手に触れただけでも炎症がでます。
	ご注意ください。
救護センタースタッフ 吉川
