飼育員ブログブログ
2016年12月28日(水)シリーズ~ヤマネコとイエネコ~⑧
	京都市動物園では今朝今シーズン初の雪が降りました。
	寒くても元気なツシマヤマネコのキイチとめいは繁殖シーズンに入り,「お見合い」を始めています。
今日のお話は“ツシマヤマネコは夜行性? イエネコは?”がテーマです。
	イエネコはヒトと生活するようになって歴史が長く,ヒトに合わせた生活をするようになっているようです。
	ノラネコたちとペットのネコとでは生活のパターンも多少違うのですが,(ペットのネコも,外で自由に生きているネコもイエネコです。),イエネコ代表クロネコくんはお寝坊くんで,私よりも起きるのが遅いです。
	
	羽毛布団から離れません…^^;
	ツシマヤマネコたちは完全なる「夜行性」という訳ではなく,薄暗い時に活動が盛んになると言われています。
	しかし,明るくても真夜中でも動くのは動きます。
	実際,観察していても早朝や夕方などの薄暗い時間帯は良く動きます。
	ツシマヤマネコのめいちゃんには,産箱に慣らすためカメラを取り付けて観察をしています。
	最近は17時から18時の間に箱に入り,早朝3時から4時の間に出るというほぼ規則正しい生活をしています。
	たまに違うパターンの時もあります。
	
	この日はいつのも通り夕方暗くなってから入ってきて・・・
	
	ぐっすり寝ていましたが…
	
	深夜1時すぎに出て行ってしまいました。
	今日は早起き!と思ったら…
	
	早朝5時にまた戻ってきて二度寝をしました。
	
	そして朝8時前に出て行きました。
	たまーにこのような「二度寝」パターンもあります。
	日中に箱に入って寝ることはほとんどなく,箱に入らなくてもずっと寝ていることはあまりありません。
	
	ただ,雨の日などは良く寝ています。
	イエネコ代表クロネコくんは,日中もよーく寝ます…^^;
	
	基本的に「狩り」をする動物はあまりムダな動きをしないので,動物園のネコ科たちも寝ていることが多いです。
	「なぁんだ,寝てばっかり…」と怒らないでくださいね^_^
種の保存展示課 タカギナオコ
