イベント
2017年12月16日(土)~2017年12月23日(土)第65回動物園技術者研究会の開催記念イベントについて
	 この度,京都市動物園では,第65回動物園技術者研究会の京都市開催に合わせて,下記のとおり記念イベントを実施しますので,お知らせします。
	 動物園技術者研究会は動物園職員の知識・技術の向上を目的として毎年開催されており,その内容は飼育・獣医の知識・技術の向上や,種の保全のための研究や教育普及活動の紹介など多岐に渡ります。
	 記念イベントでは,これらの活動内容をパネル展として御紹介するほか,よこはま動物園ズーラシア園長であり,動物園での研究において第一人者として知られる村田浩一氏をお迎えした記念シンポジウム,野生動物学の科学コミュニケーターである大渕希郷(おおぶち まさと)氏による講演会を開催します。皆様の御参加をお待ちしております。
記
	1 記念シンポジウム 「京都市動物園が目指す先へ」
	 ⑴ 日時    平成29年12月23日(土曜日・祝日)午後1時30分~3時30分
	 ⑵ 場所    レクチャールーム
	 ⑶ 内容
	  ア 基調講演 「動物園での研究がもたらす未来」
	         よこはま動物園ズーラシア園長・(公社)日本動物園水族館協会教育普及委員会学術研究部長・日本大学生物資源科学部教授 村田浩一
	  イ 講演
	   ・ 「学術研究機関としての京都市動物園はどう変わるのか」
	     京都市動物園生き物・学び・研究センター長 田中正之
	   ・ 「動物園の動物を絶やさないために」
	     京都市動物園生き物・学び・研究センター 研究教育係長 伊藤英之
	  ウ 総合討論
	    講演者3名による総合討論を行います。
	 ⑷ 定員    60名(先着順)
	 ⑸ 募集期間  平成29年12月5日(火曜日)~12月22日(金曜日)
	               (定員に到達次第,募集を締め切ります)
	 ⑹ 応募方法  メールikimonomanabi@city.kyoto.lg.jp 又は FAX 075-752-1974
	        必要事項 シンポジウム参加希望と明記のうえ,氏名,年齢,電話番号
	        (複数名の場合は全員の氏名,年齢)
	 
	2 講演会
	 ⑴ 日時  平成29年12月17日(日曜日)午後2時~午後3時
	 ⑵ 場所  レクチャールーム
	 ⑶ 内容  「動物園における科学コミュニケーションの活用」
	          京都大学野生動物研究センター特定助教 大渕希郷
	 ⑷ 定員    60名(先着順)
	 ⑸ 募集期間  平成29年12月5日(火曜日)~12月15日(金曜日)
	               (定員に到達次第,募集を締め切ります)
	 ⑹ 応募方法  メールikimonomanabi@city.kyoto.lg.jp 又は FAX 075-752-1974
	        必要事項 講演会参加希望と明記のうえ,氏名,年齢,電話番号
	        (複数名の場合は全員の氏名,年齢)
	3 パネル展
	 ⑴ 期間  平成29年12月16日(土曜日)~23日(土曜日・祝日)
	       ※ 休園日の18日(月曜日)を除く。
	 ⑵ 場所  レクチャールーム
	 ⑶ 内容  (公社)日本動物園水族館協会の役割及び活動内容や第65回動物園技術者研究会で発表された京都市動物園をはじめとする全国の動物園・水族館で行われている研究内容について御紹介します。
	4 参加費
	  無料(動物園入園料は別途必要です)
	5 主催
	  第65回動物園技術者研究会実行委員会(公益社団法人日本動物園水族館協会,京都市)
	   
	6 問合せ先
	  京都市動物園 生き物・学び・研究センター
	    電話 075-771-0210
	(参考)第65回動物園技術者研究会
	1 日時 平成29年12月12日(火曜日)~14日(木曜日) 3日間
	2 場所 京都ブライトンホテル 
	     〒602-8071 京都市上京区新町通中立売(御所西)
	3 概要
	  同研究会は,種の保全のための研究や教育普及活動の紹介等による飼育員・獣医等の知識・技術の向上を目的として毎年開催されている。第65回については,全国から約100名が参加予定。
