イベント

2025年3月15日(土)~2025年4月7日(月)2025年4月19日(土)~2025年5月8日(木)2025年5月17日(土)~2025年6月10日(火)「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト2025」の実施

京都市動物園では、琵琶湖水系に生息している希少淡水魚のイチモンジタナゴの飼育下繁殖及び岡崎地域の自然環境を学ぶ活動「守れ!イチモンジタナゴプロジェクト」を行っています。この度、10回目となる同プロジェクトを実施します。
今年度は、さらに多くの方に参加していただけるよう、参加者を各回募集にし、申込が必要なものについては、ウェブサイトから申し込めるようにしました。

1 実施内容
 (1) 紙芝居・○×クイズ
    イチモンジタナゴに関する紙芝居・○×クイズを実施します。
  ア 実施日時
    令和7年3月15日(土) 午後1時30分~2時30分
  イ 定員
    なし
  ウ 対象
    どなたでも
  エ 参加方法
    開始時間に動物園芝生広場にお越しください。
   (雨天時の場合はレクチャールーム)
 (2)噴水池の生き物調査
    動物園内にある噴水池の生き物をみんなで観察します。
  ア 実施日時
    令和7年4月19日(土) 午後1時30分~3時30分
  イ 定員
    20名
  ウ 対象
    小学校3年生以上
  エ 募集期間
    令和7年3月16日(日)~4月7日(月)※先着順
 (3) 平安神宮神苑の生き物観察
    動物園と同じ水系の平安神宮の取組について学び、神苑の池の視察に行きます。
  ア 実施日時
    令和7年5月17日(土) 午後1時30分~3時30分
  イ 定員
    20名
  ウ 対象
    小学校3年生以上
  エ 募集期間
    令和7年4月20日(日)~5月8日(木)※先着順
 (4) 外来種について考える
    噴水池で外来種のアメリカザリガニ釣りを行い、外来種問題について考えます。
  ア 実施日時
    令和7年6月21日(土) 午後1時30分~3時30分
  イ 定員
    20名
  ウ 対象
    小学校3年生以上
  エ 募集期間
    令和7年5月18日(日)~6月10日(火)※先着順
 (5)稚魚の放流
    動物園内で孵ったイチモンジタナゴの稚魚を平安神宮に放流します。
  ア 実施日時
    令和7年7月19日(土) 午後1時30分~3時30分
  イ 定員
    20名
  ウ 対象
    小学校3年生以上
  エ 参加方法
    ⑵~⑷のいずれかに参加された方が参加対象となり、参加希望者の中から抽選を行います。
    詳しくは、⑵~⑷の参加者の方にお知らせします。

2 実施場所
  京都市動物園ほか岡崎地域内

3 参加費
  無料(入園料は別途必要)

4 募集方法
 (1) 申込方法(事前募集イベント1⑵、1⑶、1⑷のみ)
  募集期間中に、京都市動物園ウェブサイトのイベントページに参加申込フォームを掲載しますので、
  そちらからお申し込みください。
  先着順のため、定員に達した場合、募集期間内であっても募集を終了しますので御了承ください。
 (2) 留意事項
  ・応募は同じ回に1グループ1通までです。
  ・当選された方には、メールでお知らせします。
  ・活動中は、保護者や他のお子さんも含めて対象者以外の方の付添いはできませんので、御了承ください。

5 お問合せ
  動物園総務課(電話:075-771-0210)
  ※ 午前9時から午後5時
    ただし、動物園休園日を除く。
  
 

(参考)イチモンジタナゴ(コイ目コイ科 学名:Acheilognathus cyanostigma
 琵琶湖淀川水系などに分布するタナゴの一種で、体側の青い線が「イチモンジ」の由来。
 メスは産卵管が伸びて二枚貝に産卵する。河川改修や、オオクチバス、ブルーギルなど外来種の影響で個体数が減ってきている。
 絶滅危惧ⅠA類(環境省レッドデータブック、2013)
 絶滅寸前種(京都府レッドデータブック)