救護センターブログブログ
2018年7月30日(月)そばにいるよ ツバメ
	京都の森にある救護センター掲示板では
	京都市内で見ることのできる野鳥を随時,紹介しています。
	今回はツバメです。
	 
	春から夏にかけて,ヒナに関する問い合わせが最も多いのがツバメです。
	ツバメは人が出入りするところに巣を作るので,
	「ヒナが落ちた」「地面にいて飛べない」など,何かと目につきやすいのでしょう。
	くれぐれも,ヒナを拾わないでくださいね。
	野鳥がどこにどんな巣を作っているか,ほとんど目にする機会はありませんが,
	ツバメなら,巣を作るところから,ヒナを育て上げるところまで,
	つぶさに観察できます。
	
	     スーパーマーケットの入り口で見かけたヒナ。
	
	     4日後に見ると,少し成長した様子。
	
	     さらに5日後,すっかりツバメらしくなっていました。
	
	     翌日,2羽はすでに巣立ち,残るは2羽のみに。
	
	     まだ自分で餌を捕れないので,親ツバメが餌をくれるのを待っています。
	8月になると,そろそろ塒(ねぐら)入りの時期になります。
	日没前にアシ原に集まり,みんなで夜を過ごすのです。
	 
	やがて秋の気配を感じる頃になると,南の国を目指して旅立っていきます。
	また来てね~♪
	救護センター掲示板の前庭にはワタの花が咲いています。
	
	茶色いワタができる品種です。
	花の後,緑色の大きな実が生り,やがてパカッとはじけます。
	こちらも成長を見守っていきたいと思います(*^_^*)
	                               救護センタースタッフ 吉川
	 
