救護センターブログブログ
2018年10月9日(火)ハヤブサ,新天地へ
	一時は
	 
   
  
	トビ,            オオタカ,         ハヤブサ,
	 
   
  
	チョウゲンボウ,      フクロウ,         アオバズクが出たり入ったりし
	「猛禽救護センター」の様相を呈していた野生鳥獣救護センターでしたが
	今いる猛禽はハヤブサだけになりました。
	いずれのハヤブサも治療の結果,まぁまぁ飛べるようになったのですが
	野生下で暮らすほどには回復できず,救護センターで保護しています。
	先日,そのうちの1羽が京都市動物園に移され,
	京都の森にあるハヤブサ舎で飼育展示されています。
	
	うちにいたときは「4月ハヤブサ」と呼んでいました。
	4月に保護されたからです。
	多い時で5羽もハヤブサがいたので,個体識別のために付けた名前です。
	ハヤブサは目が大きいのですが,この子はとりわけ,
	くりくりの瞳が可愛いと実習生に人気がありました。
	野性味あふれる堂々としたメスで,体重はおよそ900g。
	オスよりも体が大きいです。
	ハヤブサ舎に移ってから10日ほど経ち,オスとの同居にも慣れてきたようです。
	
	左がオスで右がメス。微妙な距離感ですね(^^;)
	このオスも救護センター出身です。
	メスのハヤブサはケージの端から端へ対角に飛ぶこともあり
	その姿はなかなか壮観です。
	カッコいいハヤブサを見に来てくださいね。
救護センタースタッフ 吉川
