飼育員ブログブログ
2025年10月1日(水)バクの食生活改善☆
こんにちは!アメリカバク担当です✨
当園で暮らす2頭のバク、オスのカルロスとメスのミノリの近況を皆様にお届けするこのブログ。
今回は、まさに今!試行錯誤を続けている、バクの食生活改善の取り組みについてです。
ちょっと難しい話なのですが、カルロスとミノリを応援してくださる皆様にお伝えすることに決めました🙏
事の発端は昨冬、当園のバクでは初めて、尿検査を実施してみたことでした。
よく食べ、よく眠り、よく動き、いつも元気な姿を見せてくれるカルロスとミノリ。
しかし尿検査では2頭とも、生命維持に必要なエネルギーが不足している「低栄養」の疑いがあるという結果でした。
そしてその後実施した血液検査で、2頭とも「低栄養」であると診断されたのです…。
体重は減っておらず、ごはんもよく食べているのに…。
ショックと驚きと、バクたちに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
「食べているのに栄養不足」
なぜこんな状態になってしまったのか、獣医さんと考えてみました。
そして「餌のカロリー不足」「消化吸収能力の低下」の2つが主な原因だと考えました。
まず1つ目の原因、「餌のカロリー不足」についてご説明しますね!
バクは草食動物で、野生で一番たくさん食べているのは葉っぱです。
おいしそうな葉っぱを食べる→歩きながらおいしそうな葉っぱを探す→食べる、のサイクルを繰り返しながら膨大な量の枝葉を食べるそうです。
当園では昔から、「野生下のバクの食性を再現してあげたい」との思いから、バクたちには枝葉中心の食事を与えてきました。
しかしご想像の通り、動物園がバクのために購入できる枝葉の量には限りがあります。
これまで毎日10kg弱の枝葉をバクに与えてきましたが、野生と比べると全然足りません💦
それを補うために、ペレット(高栄養フード)や根菜などを与えてきたのですが、それでもカロリー不足だったということが今回わかったわけです…。
そして2つ目の原因、「消化吸収能力の低下」についてもご説明します!
バクの身体の構造は、ウマやサイに近いとされています。
なのでバクの餌について考えるときには、情報が多くあるウマを参考にすることも多いです。
しかしそもそもバクは、ウマより消化吸収能力がとても低いことが知られています。
加えてカルロスとミノリは20代で若くはなく(寿命は30年前後とされています)、年とともに消化吸収能力が低下してきていると考えられます💦
さらに悪いことに、2頭とも歯が何本か抜けているので、上手に咀嚼してから飲み込むことが難しいようです…。
2頭の便にはいつも、葉っぱや根菜の破片などの未消化物が多量に含まれています。
トウモロコシを与えた後、全く消化されていない粒々が便にたくさん混ざっていたときは「こんなに消化できていないのか」と悲しくなりました…。(きちんと下茹でして、芯からこそいで与えたのにですよ!)
説明が長くなってしまいましたが、まとめると
・カルロスとミノリが低栄養状態にある
・原因は「餌のカロリー不足」「(もともと低い)消化吸収能力の(さらなる)低下」
ということです!
現在は、獣医さんと協力しながら、少しずつ食生活の改善を進めています。
(バクは胃が小さいので一気に食べ過ぎるとお腹が痛くなる話や、急に餌構成を変えると腸内細菌のバランスが崩れる話など、苦労話はたくさんありますが…長くなるのでまたの機会に♪)
ではではここからは、実際にバクたちの食事を変えていっている様子を写真でご紹介して、お別れしたいと思います!
ここまでついてきてくださった皆様、どうぞあと少しお付き合いください✨
今大活躍してくれているのが、Amazonほしい物リストでご寄付いただいた、こちらのキッチンスケールです。
これまで別の場所まで餌量を量りに行っていましたが、バク舎に備え付けのはかりができて、餌改善の取り組みを進めやすくなりました。
ご寄付いただきました方、本当にありがとうございます(ο^w^)
そんなスケールを使って、この日は黒糖を5g用意しました。
高カロリーでとっても甘い黒糖は、エネルギー補給の役割も、苦手なものにかけて食欲増進させる役割も担っています☆
黒糖と混ぜ合わせたこれ、なんだかわかりますか?
おひたしみたいなこちらは、水で戻した乾草(チモシー)です。
生の草を乾燥させ、栄養価もぎゅっと凝縮された乾草は、動物園で暮らす草食動物たちの暮らしを支える存在です。
野生で食べている量の枝葉や草を与えるのは無理なので、その分乾草に置きかえて与えているわけです。
しかしまたまた悲しいことに、バクの歯は構造上、乾草をうまく咀嚼することができず、消化もしづらいことが知られています…。
歯のことを考えるとバクには乾草を与えない方がいいのですが、低栄養状態を早く改善してあげるために、乾草を水で戻して少しでも柔らかくして与えています✨
このふやかした乾草だけだとあまり好まないので、この日は黒糖を混ぜてみました。
そしてそして!これでもかとばかりに茹でたサツマイモを加えます。
乾草に甘みをつけても見た目にはわからないので、好きなお芋を混ぜ込んでおいしそうに見せています。
根菜はこれまで生で与えていましたが、少しでも消化を良くするために茹でたものに変えました。
しかしこれでもまだ、食べてくれない日もあるので…
ご寄付でいただいたキャベツを上にのせてみました!
キャベツを食べているうちに、甘いサツマイモと黒糖入り乾草に気づいてくれたらいいなという魂胆です笑
与えてみたところ、さっそくキャベツにがっつくカルロス。
こちらはミノリ。やはりキャベツを頬張っています。
そしてそのまま、下層も食べるミノリ!
カルロスはミノリよりも乾草を残しがちなのですが、この日は2頭とも完食してくれました❤
さてさて、ここまでお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました!
最近「バクさんが食べてる変な色のもんはなんですか?」とお客様から聞かれることが時々あります。
変な色の餌は、あれこれ試行錯誤しながら与えているものですので、温かく見守っていただけると嬉しいです!(加水した乾草やおからがたいてい、変な色の原因のようです笑)
カルロスとミノリが心身ともに健康で長生きできるよう引き続き頑張りますので、皆様もぜひ2頭に会いに来ていただけると嬉しいです(ο^w^)
バク担当 にしもと