生き物・学び・研究センターブログ
2023年6月21日(水)(チンパンジーのお勉強)ロジャー、1から7の問題に挑戦。
チンパンジーのロジャーは5歳になりました。

少し前に1から6までの数字の順番を覚えたようで、最近ではほとんど間違うことがなくなりました。

でも、なぜが続きません。正解しても、すぐに席を立って、遊びに行ってしまいます。
もっと「できる問題」をたっぷりやってから、1から7までの問題を始めるつもりだったのですが、ちっとも回数が増えないので、思い切ってこの日から1から7までの問題を出してみました。

そうすると、これまでとロジャーの態度がガラリと変わりました。急に慎重に数字を選ぶようになりました。それでも間違いはぐんと増えたのですが、間違えても席を立つことなく、問題を続けました。そして間違い続けていました。

できる問題では、すぐにやめてしまったのに、できない問題ではその場にとどまって勉強を続けるのはどういうわけでしょうか? ひょっとして、少し難しいくらいの方が、ドキドキして、やる気がでるのでしょうか?

ともあれ、1から7の問題で長く勉強してくれたので、次回から、ロジャーには1から7までの問題を出してみようと思います。

これも静止画だけだとよくわからないと思いますので、動画を用意しました。
京都市動物園の公式YouTubeチャンネルで公開していますので、合わせてご覧ください。
田中正之