生き物・学び・研究センターブログ
2024年2月23日(金)センターの日誌039 ブロッコリーの収穫
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
秋播き野菜の収穫も残すところあと僅か。
花蕾(つぼみ)が大きくなってきたため、ブロッコリーの収穫を行いました。

ブロッコリーはキャベツの変種で、花蕾と茎を食べます。
ビタミンB、ビタミンC、βカロテンを豊富に含み、トレーニングを行う方々にも重宝される野菜。
動物園ではニシゴリラなどが大好きなのですが、市販のものはお値段もやや高め。
そこで、おとぎの国2階の畑で採れたブロッコリーを、産地直送でゴリラ舎に届けてみました。


みんな、すぐに食べてくれました。
スーパーで売っているブロッコリーは、頂花蕾と呼ばれる、茎の中央の大きなつぼみ。
実は、頂花蕾を収穫した後も、横から伸びてくる花蕾(側花蕾、最初の写真の頂花蕾左下)を楽しむことができます。
育ってきたら、茎も含めて丸ごと食べてもらおうと思っています。
土佐