生き物・学び・研究センターブログ
2024年12月14日(土)センターの日誌081 落花生の収穫とひと手間
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。
精華大学の学生と、春に植えた落花生の収穫を行いました。
昨年そのままで与えて不評だった反省を生かし、今年は収穫したものを天日で2週間乾燥させます。


莢ごと天日で干すと、市販されている落花生に近い触感になりました。
売られているものは、この後煎る工程があるようです。

干したものは、葉と茎を含めて45lゴミ袋2袋分になりました。
ニシゴリラとチンパンジーが、1袋ずつ食べてくれました。
前回の生落花生よりも、好評だったようです。
土佐