救護センターブログブログ
2017年10月26日(木)ゆく鳥くる鳥
	オオルリとメボソムシクイを放野しました。
	どちらも何かにぶつかったのか
	ぼーっとしていたところを助けられ,救護センターに来ていました。
	 ←オオルリのメス
 ←オオルリのメス
	 メボソムシクイ
 メボソムシクイ
	飛ぶのが得意の鳥でも
	突風にあおられたり,パニックに陥ったりして
	窓ガラスや車,木にもぶつかることがあります。
	鳥が保護されたときには,体重の10%の水分が失われている
	と言われていますので,最初に水分補給をします。
	点滴液を注射したり,嘴の端っこに1滴ずつ垂らして飲ませたりします。
	目立った外傷がない時は,木箱に入れて数時間安静にさせます。
	薄暗いところでじっとしていれば,やがて回復して飛べるようになります。
	 こんな感じの木箱です。
 こんな感じの木箱です。
	部屋の中で飛ばせてみて,
	高く飛べない,旋回できない,飛距離が短いなどイマイチなときは
	何日か救護センターで過ごしてもらうことになります。
	オオルリもメボソムシクイも,数日を救護センターで過ごしました。
	どちらも夏鳥なので,南へと渡っていきます。
	オオルリさん,メボソムシクイさん,お元気で(^^)/~~~
	
	  放野直後のメボソムシクイ
	街にはもう,ヒッヒッと鳴くジョウビタキの姿がありました。
	冬鳥が次々と渡ってきています。
	冬鳥のみなさん,お帰りなさ~い♪
救護センタースタッフ 吉川
