イベント
2018年9月15日(土)京都精華大学との連携による動物園「京都の森」への案山子の設置について
この度,京都市動物園では,昨年度,鳥の食害により収穫に大きな打撃を受けた棚田の米を守るため,教育や研究面で連携する京都精華大学に依頼し,製作された案山子(かかし)を設置することになりましたので,お知らせします。案山子は,お披露目式の終了後,動物園「京都の森」の棚田に設置され,収穫間近の稲を鳥の食害から守るために使われます。
記
1 お披露目式実施日時
平成30年9月15日(土) 午前10時~午前11時10分
お披露目式は「京都の森」入口で行い,その後「京都の森」に設置します。
京都市参加者 副園長 坂本英房
生き物・学び・研究センター センター長 田中正之
種の保存展示課 課長 和田睛太郎
2 案山子設置場所
「京都の森」棚田付近
3 製作者
京都精華大学人文学部 板倉 豊 教授
同 マンガ学部 西野公平 教授
芸術学部 立体造形コース4年生 廣瀬悠衣さん,
マンガ学部 キャラクターデザインコース2年生
池内拓真さん,鴨川諒一さん,森雄志さん
(製作された案山子と,製作に加わった学生たち)
(参考)京都精華大学との連携について
1 連携協定の締結
⑴ 締 結 日 平成28年4月12日
⑵ 会 場 京都市動物園 レクチャールーム
⑶ 出 席 者 竹宮 惠子 京都精華大学学長
髙山 光史 動物園長
2 協定内容
⑴ 京都市動物園で飼育する動物の研究に関する事項
⑵ 京都市動物園または京都精華大学における環境教育及び生涯学習に関する事項
⑶ その他双方が必要と認める事項
3 これまでの活動
人文学部の板倉豊教授がゼミ生とともに毎週月曜日,環境教育につながる様々な取り組みを続けてきた。
・「守れ!イチモンジタナゴ!!プロジェクト」(イチモンジタナゴの繁殖への取組)
・「京都の森」棚田での米作り
・「スイカを作って動物たちに食べてもらおう!」
・動物園「噴水池」の環境改善の取り組み
4 これからの予定
マンガ学部の西野公平教授とそのゼミ生が企画する「さがせ あしあと調査団」(ウォーターアートを用いた子ども向けイベント)を10月中に開催予定。
(学生が作成したイベントのポスター)