京都大学野生動物研究センター(WRC)連携事業
京都大学との野生動物保全に関する教育及び研究の連携(2008年4月18日)
京都大学と京都市が野生動物保全に関する教育及び研究の連携協定を締結しました。
京都大学及び京都市は、野生動物の保全と共生に向けた取組を京都市動物園において行うことを目的として、「野生動物保全に関する教育及び研究の連携に関する協定書」を締結し、連携の発足式を京都市動物園で執り行いました。


協定概要
京都大学及び京都市は、京都市動物園と京都大学野生動物研究センターをそれぞれの中核として、京都市動物園における野生動物保全に関する教育及び研究の連携を図るため、協定を締結するものである。
この協定は、野生動物保全のための「種の保存」と「環境教育」を実践する場として、京都市動物園の機能充実を目指す京都市と地球社会の調和ある共存という理念の下、実感を基盤とした「環境教育」を通じて、次世代へ人間を含めた自然のあり方についての深い理解を伝えていくことを目指す京都大学とが連携し、野生動物の保全と共生に向けた取組を京都市動物園において行うことを目的とする。
<協定の主たる協力事項>
1. 京都市動物園で飼育する動物の研究に関する事項
2. 京都市動物園における環境教育及び生涯学習に関する事項
3. 絶滅危惧野生動物の保全に関する事項
リンク集
京都大学のホームページ http://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学野生動物研究センターのホームページ http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/
野生動物学のすすめ
2011年から、京都大学との連携事業として「野生動物学のすすめ」を毎年4月に行っています。京都市動物園が取組んでいる「調査・研究」や、野生での現状などを知っていただく機会になっています。
2025年は4月12日(土)、13日(日)に実施しました。イベント内容については、以下のページでお知らせしています。
「野生動物学のすすめ2025」の開催について
昨年までの開催内容は以下の通りです。
2024年4月13,14日 「野生動物学のすすめ2024」の開催について
2023年4月8,9日 (開園120周年記念)「野生動物学のすすめ2023」の開催について
2022年4月9,10日 「野生動物学のすすめ2022」の開催について
2021年4月10,11日 「野生動物学のすすめ2021」の開催について
2020年4月 (新型コロナ感染症拡大防止対策のため、中止)
2019年4月13,14日 京都市・京都大学連携記念事業 4園館連携事業 「野生動物学のすすめ」の開催について
2018年4月14,15日 「野生動物学のすすめ」の開催について
2017年4月15,16日 「野生動物学のすすめ2017」開催します!
2016年4月16,17日 「野性動物学のすすめ」を開催しました。
2014年4月5,6日 京都市・京都大学 連携6周年記念事業「野生動物学のすすめ」の開催について
2013年20,21日 「野生動物学のすすめ」参加者募集について
2018年,WRCが設立10周年を迎え,京都市との連携も10周年を迎えました。
10周年を記念した本も出版されました。動物園の職員も執筆に加わりました。
京都大学野生動物研究センター(編)「野生動物 追いかけて,見つめて知りたい,キミのこと」京都通信社
※京都市動物園の売店でも御購入いただけます。