生き物・学び・研究センターブログ
2023年10月28日(土)センターの日誌022 芋掘り
生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務を御紹介しています。
先週は、精華大学の学生と一緒に、春先に植えたサツマイモの収穫を行いました。

土が硬かったのか畑が浅かったからか、ボールのような丸いサツマイモがごろごろ。
数本の茎が数か月でここまで育ちました。
サツマイモの生命力には驚かされます。

収穫は段ボール2箱分。
調理場に置いたところ、すぐに各飼育担当が持っていきました。

サツマイモを食べているアカゲザル。

実はサツマイモのツルも食べます。
余すことなく使うことができ、作った側としても嬉しい結果になりました。
土佐