ニュース

2025年8月7日(木)ニシゴリラの移動について

 京都市動物園では、日本動物園水族館協会(JAZA)のニシゴリラ管理計画に基づき、共同繁殖に取り組んでいます。このたび、当園の『ゲンタロウ』が繁殖を目的に、恩賜上野動物園へ移動することになりましたので、お知らせします。

移動する個体と移動先

愛称性別生年
月日
現在の飼園館移動先移動日
ゲンタロウオス2011年
12月21日
京都市動物園恩賜上野
動物園
10月
27日
アニーメス2013年
6月2日
東山動植物園恩賜上野
動物園
11月
4日
モモカメス2013年
4月24日
恩賜上野
動物園
千葉市
動物公園
10月
8日
・動物の体調等により、移動日は変更になることがあります。

移動の目的

ゲンタロウとアニーは、現在国内では数少ない繁殖可能な組み合わせであり、両個体とも繁殖適齢期に達したため、恩賜上野動物園で繁殖を目指すこととなりました。

なおゲンタロウとアニーは、恩賜上野動物園がそれぞれの個体の所有者である、千葉市動物公園及び東山動植物園からブリーディングローン(繁殖を目的とした貸借契約)により、借り受けます。

モモカは、千葉市動物公園にてモンタ(オス、1984年9月25日生まれ)との繁殖を試みます。モンタは高齢ではありますが、血縁個体が増えている国内のゴリラの個体群において、血統的に希少であることから繁殖適齢期に達しており、千葉市動物公園所有のモモカとの繁殖を試みることとなりました。

当園での飼育状況
令和7年8月7日現在、4頭(オス3頭、メス3頭)を飼育しています。
※今回搬出するゲンタロウを含みます。

国内飼育状況
令和7年5月15日現在、国内6施設で19頭(オス10頭、メス9頭)が飼育されています。

(参考)ニシゴリラ/ニシローランドゴリラ 
 英名:Western Lowland Gorilla 学名:Gorilla gorilla gorilla

 西アフリカの熱帯雨林に生息しており、繊維質の多いものから果実まで多様な植物の他、シロアリなどの昆虫も食す。雄は成長すると背中が銀白色になりシルバーバックと呼ばれ、数頭の雌とその子どもからなる群れを作る。生息地の環境破壊と密猟により減少し、ワシントン条約付属書Ⅰ(絶滅の恐れが最も高く、特に厳重に取引が規制されている種)に指定されている希少種で、その繁殖が大きな課題となっている。

お問合せ先
京都市文化市民局動物園 総務課
電話:075-771-0210